いつも当院をご利用いただきありがとうございます。大変恐縮ですが、都合により3月21(火)は休診とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒お願い申し上げます。
3月19日(日) 休診
3月20日(月) 休診
3月21日(火) 休診
3月22日(水)からは通常通り10時より診察いたします。
不明な点などございましたら当院までお問い合わせください。
045-311-7104
2017.03.08更新
いつも当院をご利用いただきありがとうございます。大変恐縮ですが、都合により3月21(火)は休診とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒お願い申し上げます。
3月19日(日) 休診
3月20日(月) 休診
3月21日(火) 休診
3月22日(水)からは通常通り10時より診察いたします。
不明な点などございましたら当院までお問い合わせください。
045-311-7104
投稿者:
2017.02.20更新
いつもお読みいただきありがとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。
全国各地でインフルエンザが猛威をふるっているようですが皆さん大丈夫でしょうか?実は私の子供が通う幼稚園でもインフルエンザが大流行して学級閉鎖になるなど、ちょっと前まで大変な状況だったようです。2月も後半に差しかかり少しずつ暖かくなってきたので、流行のピークは過ぎた感がありますが、気温が上がると今度は「花粉症」のシーズンがやってきます。
そうなると、花粉症の方が手放せなくなるのが「マスク」です。
近年マスクの質や機能が劇的に改善され、商品ラインナップも豊富になってきているようです。ドラックストア等のマスク売り場を見ると、選ぶのが大変なくらいたくさんの種類のマスクが置いてあります。
実はこのマスクですが、正しい着け方、取り扱い方があることを知っていますか?実は私も恥ずかしながら最近になってそれを知りました。
1、表裏について
マスクの真ん中の上下を持って軽く引っ張り、内側にくぼんだ方が裏側(口側)になります。また、マスクと耳にかけるゴムのつなぎ目(取り付け面)が無い方が裏側です。ほとんどのマスクはゴムの取り付け面が表側(外側)についています。さらに、プリーツ(ヒダ)の向きを確認するとより確実です。通常表側のプリーツは「下向き」になっています。なぜプリーツを下向きにするかというと、上向きにしてしまうとマスクのプリーツが菌・ホコリ・花粉をキャッチしまうといわれているからです。
2、上下について
顔に密着させる針金がついているタイプであれば、針金がある方が上となります。また、先ほどお伝えしたプリーツの向きも確認していただくとより確実です。
※メーカーごとの仕様により一部例外もあります。
また見落としがちですが、マスクは取り外す際にもポイントがあります。長時間着用しているマスクの表側には、菌や花粉などが付着しています。取り外す際にはゴムの部分を持ち、極力表側(特にプリーツ部分)には触れないようにしましょう。また、捨てる際にもビニール袋で密封したり、蓋つきのゴミ箱を利用すると、より確実に菌や花粉をブロックできます。
せっかく良い機能が着いたマスクも、装着方法や取り扱いを間違えると効果が半減してしまいます。しっかり装着し正しく取り扱って病気の予防や花粉症対策に役立ててください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
マスクの表側(外側)です。プリーツが下を向いています。
耳にかけるゴムの取り付け部分がある方が通常表側(外側)になります。
投稿者:
2017.02.09更新
いつもお読みいただきありがとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。
昨日は当院院長が学校歯科医を務める宮谷小学校に、院長と歯科衛生士2名で歯みがき指導にいってきました。
これは宮谷小学校の学校保健委員会が「かみピカ大作戦」という取り組みをおこなっており、その講義のひとコマで歯みがき指導をおこないたいということで、当院にお声がけをいただきました。
当院は地域に親しまれる歯科医院を目指しておりますが、これからの将来を背負う子ども達の健康を奥地から支えていくことも重要な取り組みのひとつだと考えております。
今後も要請があれば、積極的に協力させていただきたいと考えております!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
投稿者:
2017.02.03更新
いつもお読みいただきありがとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。
早いもので2017年も既に1ヶ月が過ぎ、本日は節分となります。寒さは相変わらずですが、太陽の光に力強さを感じるようになり日も徐々に長くなってきました。本日は節分ということで、各地で豆まきがおこなわれたり、恵方巻きを食べるなどの行事・イベントがおこなわれているようです。
当院でも院長がスタッフ全員のために恵方巻きを準備してくださり、お昼休みに美味しくいただきました。こうした気遣いは働くスタッフにとってとても嬉しいもので、わざわざ準備してくださった院長に感謝感謝です!
さて、節分は2月3日が一般的に知られていますが、実は年に4回あるのをご存知ですか?書いて字のごとく「季節」を「分ける」日が節分なので、春・夏・秋・冬の季節の分かれ目(立春、立夏、立秋、立冬)の前日が節分というわけです。ですので2月3日は「立春」の前日なので、冬と春を分ける日(節分)となります。
ではなぜ2月3日の節分がメジャーになったているかというと、日本では「春」が一年の始まりとして考えられていて、4回ある節分の中でも大切で重きを置かれている日だからだと言われています。確かに季節の移り変わりのことを「春夏秋冬」と言うように、春が1年の始めとして捉えられていることがわかります。
外に目を向けてみれば梅の花や早咲きの桜(河津桜など)が咲くなど、春の気配を少しずつ感じられるようになってきました。あと1月半もすると各地から桜の便りが聞かれることを考えると、春は本当に目の前です。寒さはまだまだ厳しいですが、こうして春が一歩一歩近づいてくると気持ちも明るくなりますね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
投稿者:
2017.01.27更新
いつもお読みいただきありがとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。
このところ寒くて乾燥した日が続いていますが、皆さん体調を崩されておりませんでしょうか?このような気候が続くと、インフルエンザウィルスが活性化し流行しやすくなります。
私には幼稚園に通う子供が2人いるのですが、通っている幼稚園ではインフルエンザが大流行していて学級閉鎖になってしまったクラスもあるようです。
当院においても玄関先に消毒用のアルコールを用意したり、乾燥を防ぐために加湿器を2台、空気清浄機を1台用意しフル稼働させており、可能な限り予防対策を心がけております。皆さんもうがい手洗い、マスクの着用などを心がけ、感染しないように十分ご注意いただきたいと思います。
最後に歯医者さんからのワンポイントアドバイスをさせていただきます。風邪やインフルエンザの予防というと先ほど挙げた「うがい」「手洗い」「マスク着用」などが一般的ですが、実は「歯みがき」をしっかりすることも予防につながります。
歯みがきをこまめにしっかりすると、口の中にいるウィルスを洗い流すことができ結果的に予防につながるようです。
こんな季節だからこそ、いつも以上にしっかり歯みがきをしましょう!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
投稿者:
2017.01.20更新
いつもお読みいただきありがとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。
既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、当院院長の妹尾は横浜市立 宮谷小学校の学校歯科医を務めています。
この度宮谷小学校のPTA活動の一環で、児童の父兄を対象に「歯科」をテーマに 講演をおこなうことになりました。昨日は院長の妹尾が講師として招かれ、約 60名ほどの父兄と教員の皆さんの前で、歯の大切さや予防の重要性についてお 話させていただきました。
講演を聴いていただいた方からは「目からうろこのお話で、大変役に立ちまし た」といった感想もいただきました。
これからも地域の子供たちのお口の健康を守っていけるよう、スタッフ一同誠 心誠意治療に取り組んでまいります。
追伸
宮谷小学校は、歯科保健においての優れた成果と活動が認められ、神奈川県教 育委員会と神奈川県歯科医師会より表彰されています。今後も成果が維持でき るよう、歯科保健活動に励んでいきます。(下の写真は表彰状の写真です)
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
投稿者:
2017.01.13更新
いつもお読みいただきありがとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。
長かった年末年始休暇と成人の日を絡めた3連休が終わり、今週から本格的に仕事が始まったという方も多いのではないでしょうか?
最近街を歩いている人を見ているとマスクをしている方の割合がかなり増えているような気がします。巷ではインフルエンザやノロウィルスが流行しているようですので、皆さん十分にお気をつけください。ちなみに歯磨きをまめにおこなうと、お口の中の細菌やウィルスが洗い流されるので風邪やインフルエンザの予防になります。この時期だからこそ、ぜひ歯磨きをしっかりおこないましょう!
さて、当院では綺麗で清潔な環境で治療をお受けいただくため、2つの対策を行っています。1つめは空気清浄機の設置。2つめはチェア(診療台)の脇への口腔外バキュームの設置です。
歯を治療する際、タービンを使って虫歯を削ったりすることがありますが、実はこのとき細かい粉塵(削りカス)が空気中に飛散します。これらの粉塵には細菌なども含まれているため、粉塵を吸い続けると健康に害を与える危険性があります。
当院ではそういった粉塵を口腔外バキュームを使って吸引し、飛散させないようにしています。また仮に飛散してしまった粉塵があったとしても空気清浄機を使って可能な限り綺麗な空気の環境を維持するようにしています。
これからも患者さんの健康と安全を第一に考え、皆さんの治療にあたりたいと考えております。
最後までお読みいただきありがとうございます。
投稿者:
2017.01.06更新
新年あけましておめでとうございます。浅間台歯科医院の藤原です。昨年は地域の皆さまに支えていただき無事診療を終えることができ、スタッフ一同、良い年を迎えることができました。
1週間ほど年末年始の休暇をいただき、皆さまには大変ご迷惑をおかけしましたが、本日より気持ちも新たに2017年の診療をスタートいたしました。
本年も私たちのミッションである「患者さんから信頼される、地域に根差した 歯科医院を目指します」を忘れずに、皆さんのお口の健康と健やかな毎日のお手伝いができるよう精進してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿者:
2016.12.28更新
こんにちは、浅間台歯科医院の藤原です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
当院は、本日12月28日(水)をもちまして2016年の診療を終了させていただき ます。本年もたくさんの患者さんに支持いただき、無事に診療を終えることができました。院長をはじめスタッフ一同心より感謝申し上げます。
当院は「患者さんから信頼される、地域に根差した歯科医院を目指します」をミッションに掲げ、日々診療をおこなっております。来年も地域のみなさんに信頼していただき、必要とされる歯科医院であり続けられるよう、日々精進してまいります。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。
<年末年始の休診のお知らせ>
12月29日(木) 休診
12月30日(金) 休診
12月31日(土) 休診
1月 1日(日) 休診
1月 2日(月) 休診
1月 3日(火) 休診
1月 4日(水) 休診
1月 5日(木) 休診
1月6日(金)の10時より、診療を開始いたします。
投稿者:
2016.12.27更新
こんにちは、浅間台歯科医院の藤原です。
いつもお読みいただきありがとうございます。
先週12月22日(木)に開催された浅間台歯科医院のクリスマスイベントですが、おかげさまをもちまして無事終了いたしました。当日は心配された雨もほとんど降らず、たくさんのお子さんと親御さんにご来院いただくことができました。
年末のお忙しい時期にも関わらず、わざわざ足をお運びいただきスタッフ一同本当に嬉しく思っております。
当日までの準備は結構大変でしたが、来てくれた子供たちの笑顔と、それを見た親御さんの嬉しそうな顔を見ると、来年もぜひやりたいという気持ちが湧いてきました!
院内待合室にデジタルフォトフレームを設置し、撮影した写真を流しておりますので、ご来院の際はぜひご覧ください!
今年も残すところあと数日ですが、風邪などひかれないよう気をつけましょう!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
投稿者: